|
見留敦子作 創作手織 経緯絣 織九寸名古屋帯 「 浅葱の香り 」 |
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|||||||||||||||||||||
経緯絣 織九寸名古屋帯 「 浅葱の香り 」 |
|||||||||||||||||||||
本 体 価 格 ¥484,000−のお品→ 開業100周年記念特価¥319,000ー( 税込 / お仕立別 ) 名古屋仕立て御仕立て代 ¥16,500− ¥335,600− ( 税込 / 御仕立て込み / 送料無料 ) |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
弊店で何度もリピートさせて頂いている作家さんである、見留敦子さんの絣織の九寸名古屋帯です。 こちらの帯は、工房兼御自宅にお邪魔させて頂いた際に、直接依頼した別誂えの弊店オリジナルの織帯です。 都内某区の閑静な住宅街の一軒家が御自宅兼工房です。 外見からは、まさかこの中で機織りが行われているなんて・・・という感じです。 今まで製作した作品の見本裂などを見せて貰いながら、この布は○○展に出品したものとか、 この織はすごく大変だったなど、楽しいお話をさせて頂いて参りました。 色々なお話の中で、絣はあんまり好きではない(笑)という事で、理由を尋ねますと、 「絣足がどうも・・・」というお返事。 そこを無理言ってお願いして、経緯絣で丸紋を織上げるという本品を別注して参りました。 織物好きな方はこの絣足が味わいと思っているのに・・・でも本品はちゃんと手括りにて経緯絣を使用しています。 経緯絣でないと、この真っ白の丸は織れません。 経絣でも、緯絣でもどちらかの糸が色である為、地色に対して約半分の色の濃さの丸になってしまいます。 この真っ白の丸の織柄はただの丸柄ではなく、相当手間の掛る価値ある丸柄なのです。 しかも、お話通り、絣足が目立たない程の真ん丸な絣柄です! 御自身で括りでこの絣糸から製作して織上げています。 染めるのはキッチンで大きなラーメン屋さんにあるような寸胴鍋で行います。 織物に必要な設計図もあんまり書かないとの事。こんなのが織りたいと思えば、 自然に織れるし、注文通り織るには図面が必要だし・・・・と。 作家さんの多くは、作品に一定の方向があり、これは○○さんの作ではないかと推測が出来るのですが、 見留さんの作品は、どれもこれも雰囲気が全然違うのです。 ふわっとした柄があるかどうか解らない作品から、弊店取り扱いの八寸帯のような力強いものまで。 お話をさせて頂いて、この不思議な感覚が作品作りにも表れているな・・・と感じた次第でした。 半年弱待ち、ようやく弊店の在庫となりました。 浅葱色と白の2色の濃淡で、格子と丸紋という組み合わせのこちらの帯は 着物に合せ易く、どんな着物も爽やかモダンテイストに味付けしてくれます。 帯合わせにお悩みの着物に特効薬として効いてくれるはずです。 〜見留敦子 略歴〜 1960年 千葉県生まれ 2000年 渡辺純子氏に師事 2004年 第78回 国展 入選 座繰り糸による織の公募展 大賞受賞 2006年 第80回 国展 入選 |
|||||||||||||||||||||
トップページ>着物GALLERY>国画会会員GALLERY> 見留敦子作 絣織九寸名古屋帯 「 浅葱の香り 」 | |||||||||||||||||||||
株式会社田村屋/(c)KIMONO TAMURAYA※許可なく複製・転載を禁じます |