創業100年                      着物と帯の専門店
東京都中央区京橋2−8−2 1階
TEL / FAX  03−3563−3310
午前11:00〜午後6:00  
日曜・祝祭日定休
着物と帯の専門店 田村屋
 
着物専門店田村屋 公式インスタグラム
田村屋公式ライン

手紡ぎ木綿手織り帯
生成り地に茶格子 山下絵里
◇工藝染織作家
◇1点もの京友禅
◇逸品 絵羽
◇附下
◇小紋
◇江戸小紋
◇色無地
◇紬
◇袋帯
◇名古屋帯
◇羽織・コート
◇長襦袢
◇帯締めと帯揚げ
◇夏物 きもの
◇夏物 帯
◇ 赤札品
◇掲載品 一覧
◇過去販売作品
◇お知らせ
手紡ぎ木綿手織り九寸帯 山下絵里 田村屋
木綿 九寸名古屋帯  生成り地に茶格子 全通
制作 / 山下絵里  たて糸よこ糸共に手紡ぎ木綿糸使用
本 体 価 格  ¥407,000− 18%OFF ¥330,000ー( 税込 / 御仕立て別 )

名古屋仕立て 御仕立て代  ¥16,500−  ¥346,500− ( 税込 / 御仕立て込み / 送料無料 )
開き仕立て  御仕立て代  ¥22,000−  ¥352,000− ( 税込 / 御仕立て込み / 送料無料 )
  

帯の仕立て方と その種類


 掲載商品のご注文 商品下見のご依頼


手紡ぎ木綿手織り九寸帯 山下絵里 田村屋 手紡ぎ木綿手織り九寸帯 山下絵里 田村屋 手紡ぎ木綿手織り九寸帯 山下絵里 田村屋 手紡ぎ木綿手織り九寸帯 山下絵里 田村屋
手紡ぎ木綿手織り九寸帯 山下絵里 田村屋 手紡ぎ木綿手織り九寸帯 山下絵里 田村屋



  ご自身で手紡ぎによって木綿糸を取り出し、草木染、手織りにて帯に織り上げております。

  綿花も在住の淡路島で栽培から行っているそうで、木綿糸の手紡ぎは山下さんのお母さまもお手伝いするそうです。

  こちらのお品は何を織るか?というよりは何で織るのか?の作品ではないでしょうか。。。

  作家作品と考えますと至ってシンプル・・・

  私も過去取り扱ってきた作家作品は色や柄に作家さんの個性や感性が感じられるお品が多かったように思います。

  山下さんの木綿帯を見た時、こちらの個性はテクスチャーなのだと感じました。

  生成りの地の中に黒い点々があり天然手紡ぎの木綿の風合いを感じられます。

  そして山下さんの手紡ぎ木綿の表情は、同じ木綿帯の出雲絣とはまた異なる

  素朴で柔らかな生地風となって出てきています。

  木綿帯は通常スリーシーズン春秋冬と考えられますが、

  こちらの帯の薄さ、浴衣は綿帯を当たり前に合わせますし・・・

  コーディネートによっては通年ご着用いただけるのでは!?とも考えます。
 
  同じ手紡ぎの結城紬風の柔らかさですが手触りが木綿のさっぱりとした生地感の柔らかさです。

  



  

 〜 山下絵里  〜

 1975年 淡路島に生まれる
 2000年 倉敷本染手織研究所で染織の基礎を学ぶ
 2002年 沖縄 宮古島で仲宗根みちこ氏に師事
 2005年 淡路島に戻り織工房いついろを始める





  



 
トップページ着物GALLERY工藝染織作家GALLERY= 山下絵里作  手紡ぎ木綿手織り 九寸名古屋帯 全通
 株式会社田村屋/(c)KIMONO TAMURAYA※許可なく複製・転載を禁じます