創業九十余年            着物と帯の専門店 
東京都中央区京橋2−8−2 1階
TEL / FAX 03−3563−3310
午前11:00〜午後6:00  
日曜・祝祭日定休
 
  

着物と帯の専門店
染 織 きもの
田村屋

  





阿波しじら織
 
■染織工藝作家
■至極の1点もの京友禅
■逸品 絵羽
■附 下
■小 紋
■江 戸 小 紋
■紬
■袋 帯
■名古屋帯
■羽織・コート
■長襦袢
■帯締めと帯揚げ
■夏物 きもの
■夏物 帯
■赤 札 品
■掲載品 一覧
■過去販売作品
■お知らせ 
 





 阿波旧藩主蜂須賀公は、一般庶民に絹織物の使用を禁止していたため、商人達はもっぱら、

 木綿織物に固有の美しさを創り出そうと工夫をこらしていました。
 
 明治初年のこと、海部ハナ女が古くから親しまれていた、たたえ縞(湛縞は阿波ししら織の旧名で、

 徳島地方の方言で経糸を引き揃える事を「たたえ」というところからこの名が生まれたといいます。)

 に改良を加えた木綿織物を戸外に干し、誤って夕立に濡らしてしまい、晴日にこれを乾かしたところ、

 その名の通り最大の特徴とされる布面に凹凸の縮を発見しました。
 
 この思いがけない風趣に心を奪われ、その後、寝食を忘れた研究が遂に、ちぢみの持つ快い肌触りを生み、

 更に阿波藍の色と香りを織り込んで、今日適暑衣料として広く世上に歓迎されるようになりました。

 やがて「しじら」と名づけられ、維新の風潮に溶け込み、

 殊に戦後は、四国徳島県の代表織物として、素朴な格調が一般に喜ばれています。
 
 なお、阿波しじら(たたえ織)は寛政年間の創製で、明治2年阿波縮と改称されましたが、

 前記のようなエピソードを折り込みながら「しじら」の名がそのまま用いられています。




 
トップページ > 着物博士 > 阿波しじら織
 株式会社田村屋/(c) KIMONO TAMURAYA ※許可なく複製・転載を禁じます