着物専門店田村屋 公式インスタグラム


掲載商品一覧
 
                                 
◇きものGALLERY
◇工藝染織作家
◇至極の1点もの京友禅
◇逸品 絵羽
◇附 下
◇小 紋
◇江 戸 小 紋
◇色 無 地
◇紬
◇袋 帯
◇九寸名古屋帯
◇八寸名古屋帯
◇羽織・コート
◇長襦袢
◇帯締めと帯揚げ
◇夏物 きもの
◇夏物 帯
◇赤 札 品
◇掲載品 一覧
◇過去販売作品
◇お 知 ら せ

◆  至極の1点もの 京友禅  ☞  GALLERY



手描き京友禅
染九寸名古屋帯
「 生命の樹 」
別誂え 1点もの

手描き京友禅 
染九寸名古屋帯
「 ツリー・オブ・ライフ
Khiva 」
別誂え 1点もの


手描き京友禅 
染九寸名古屋帯 
「 モダン茶屋辻 」
別誂え 1点もの


手描き京友禅
染九寸名古屋帯
「 トプカプタイル文 」
別誂え 1点もの
 
手描き京友禅 
染九寸名古屋帯 
「 モリスのアカンサス 」
別誂え 1点もの


手描き京友禅  附下げ
「 葡萄唐草 」
別誂え 1点もの

 

手描き京友禅  附下げ
「ブレアラビット飛び柄」
別誂え 1点もの

◆  色 留 袖   ☞  GALLERY



最高級 逸品 色留袖
琳派鶯地
 
最高級 逸品 色留袖
「 御車と衣桁 」
 
最高級 逸品 色留袖
琳派白茶地
「 団扇に槇 」
 
  
最高級 逸品 色留袖 
久呂田明功作
東京真糊友禅

◆  訪 問 着   ☞  GALLERY



最高級 逸品 訪問着
「 日月山水図 」
 
最高級 逸品 訪問着
二代目 松井青々


◆  振 袖   ☞  GALLERY 

 
最高級 逸品 振袖
東京手描き友禅
真糊糸目
 
最高級 逸品 振袖
東京手描き友禅
真糊糸目
 
最高級 逸品 振袖
東京手描き友禅
真糊糸目
 
最高級 逸品 振袖
東京手描き友禅
真糊糸目

◆  附 下   ☞  GALLERY



京友禅に手刺繍  附下 
「 陶花文 」

京友禅に手刺繍  附下 
「 松皮取り辻が花 」

手描き京友禅  附下
「 吉祥雲 」

手描き京友禅  附下
「 立ち木 」
工芸キモノ野口
京友禅に手刺繍 附下
「 葵ちらし 」
京都/村山刺繍
 
手描き京友禅 附下
「 霞に松 」

真糊京友禅  附下
「 七宝と松に小花 」
  
手描き京友禅 附下
「 丸取り松に波 」

手挿し友禅 附下
「 糸巻き 」
 
手描き友禅 附下
単衣向き

手描き京友禅 附下
「 唐草華紋裾ぼかし 」

真糊京友禅  附下
「 網干に松芦波 」
単衣生地

手描き京友禅  附下
「 茶屋辻 」

手描き京友禅  附下
「 蔓華紋 」
手描き京友禅  附下
「 正倉院狩猟文 」
工芸染匠成謙

手描き京友禅  附下 
「 菱取り華紋 」

手描き京友禅 附下
「 菱取り更紗華文 」

◆  小 紋 着 尺   ☞  GALLERY



  京友禅 小紋着尺
 「 花かさね 」
工芸キモノ野口
 

京友禅 小紋着尺
「 古典更紗 」
工芸キモノ野口

京友禅 小紋着尺
「 横段大七宝 」
工芸キモノ野口

京友禅 小紋着尺
 「 亀甲取の点 」
工芸キモノ野口
  
京友禅 型糊置き手挿し
小紋着尺
「 華紋唐草 」

 京型 銀摺り飛び柄小紋
ZONEきものデザイン研究所

濡れ描き京友禅 小紋着尺
「 マーブルリング 」
 
京友禅 型糊置き手挿し
小紋着尺
「 四季の花 」
工芸染匠 成謙

附け下げ小紋
「 市松更紗 」
京都 秀粋謹製

手引き染
4かま市松 小紋着尺

手引き染
霞ぼかし小紋着尺
 
  江 戸 小 紋   ☞  GALLERY

江戸小紋
「 ぺいずりー 」
廣瀬雄一 作


江戸小紋
「 大小霰(あられ) 」
廣瀬雄望 作
  

江戸小紋
「 竹縞 」
廣瀬雄望 作
  
江戸小紋
「 江戸解き 」
廣瀬雄望 作

江戸小紋
「 かしわ 」
廣瀬雄一 作
 
江戸小紋
「 鮫のよろけ縞 」
廣瀬雄一 作
 
江戸小紋
「 大根におろし金 」
廣瀬雄一 作

江戸小紋
「 花唐草 」
廣瀬雄一 作
 
江戸小紋
「 竹垣 」
廣瀬雄望 作

江戸小紋
「 極行儀 」
廣瀬雄望 作

江戸小紋
「 丸菊 」
廣瀬雄一 作
 江戸小紋
「 毛万筋 」
廣瀬雄望 作

◆  紬  織 物 着 尺   ☞  GALLERY


 
黄八丈めゆ工房 
「 市松織 」
 山下芙美子作

本場結城縮
地機
「 水玉 」

木羽つむぎ
「 毘沙門亀甲 」
産地 / 小千谷
本場結城紬
細縞多色
地機
 
本場結城縮み
地機
「 薄茶地に蚊絣 太段 」
 
本場結城紬
無地
地機
 

塩沢紬 別織品
本亀甲絣
315トコ 160亀甲
 
塩沢紬 別織品
蚊絣
315トコ 160亀甲
 
塩沢紬 別織品 
「 丸三角四角〇△◇ 」
 
本塩沢 お召し
草木染160亀甲
「 多柄裂取り 」

本塩沢 お召し 別織品
白地に黒目 蚊絣
 
本塩沢 お召 
「 黒地 小柄 」
 
本塩沢 お召 広巾
「 120亀甲絣 」
  
白たかお召し 
七宝柄 
伝統的工芸品 置賜紬
 
草木染 手織 
みさやま紬
「 藍×白 小格子 」

草木染 手織 
みさやま紬 
「 黄色×白 小格子 」
 
草木染 手織 
みさやま紬
「ピンク×黄色×白 小格子」
  
飯田紬 
草木染・手織 小格子 
廣瀬草木染織工芸 
 
草木染 
本場久米島紬 
刈安
 
 本場久米島紬着尺 
草木泥

草木染 手織 久米島紬
オフホワイト
 
ゆうな染 手織 
本場久米島紬 
グレー
 
本場琉球絣 
グレー地
 
本場大島紬
椎木泥染
「 棒縞に星 」
 

隼人紬 縞織
白×グレー

◆  袋 帯    ☞  GALLERY


人間国宝 北村武資 
経錦 袋帯 
「 小花襷 」

西陣織 袋帯 経錦
「 松竹梅 」
匠工芸いけぐち

西陣織 手機 本袋帯 
「 笹蔓文 」
おび弘

西陣織 手機 袋帯 
「 洋花乱舞 」

西陣織  袋帯
「 イタリー飾花文 」
丹波屋

西陣織 袋帯
「 リヨン18世 」
丹波屋
 
西陣織  袋帯
「 燦煌華 」
徳田義三

西陣織 手機 袋帯
「 大二重蔓牡丹 」
帯屋捨松
  
西陣織 袋帯 
「 優花飾美 」
川島織物
 

西陣織 袋帯 紋綴れ
「 孔雀 」
 
 
西陣織 袋帯 
「 伊万里蘭船文 」
川島織物
 

西陣織  袋帯 
「 彩宝飾 」
おび弘

西陣織 袋帯 
「 葡萄唐草文 」
全通 本袋
  
西陣織 袋帯  
「 立涌く正倉院 」
全通 本袋

西陣織 袋帯 
「 能衣秋草 」
単衣/袷 兼用
 
西陣織 手機唐織 袋帯 
「 能装寶飾龍凰文 」
北尾織物
 
 
西陣織 手機 唐織 袋帯 
「 能装有職花鳥文 」
北尾織物
 

◆  九 寸 名 古 屋 帯   ☞  GALLERY


       染 め 帯
 
京手刺繍
臈纈
染九寸染名古屋帯 
「 ろうけつコプト 」
京都/刺繍染匠
  
京手刺繍
九寸染名古屋帯
「 雪輪に菊梅 」
京都/刺繍染匠
  
京手刺繍染九寸染名古屋帯
「 更紗に刺繍 」
京都/刺繍染匠
京縫い手刺繍 
九寸名古屋帯
「 横段コプト裂 」
京都/刺繍染匠
  京手刺繍染九寸染名古屋帯
「 竹 御所解き 」
京都/刺繍染匠
 
日手引き染 
霞ぼかし グレイッシュ
全通 九寸名古屋帯
京都/刺繍染匠

京手刺繍染九寸染名古屋帯
「 天平草花 」
京都/刺繍染匠

京手刺繍
切付九寸染名古屋帯
「 柳に蹴鞠 」
   
京手刺繍染九寸染名古屋帯
「 三保の松原 」
京都/刺繍染匠
 京手刺繍染九寸染名古屋帯 「
「 本金切箔 」
京都/刺繍染匠
 
手描き京友禅 
ろうけつ染
九寸染名古屋帯
「 草花図 」
松田徳道 作

  
手描き京友禅
ろうけつ染
九寸染名古屋帯
「 草花図 
松田徳道 作
 
    
手描き京友禅
塩瀬 九寸名古屋帯
「 洋風更紗 」
工芸キモノ野口
  
手描き京友禅 
九寸名古屋帯
 「 小花七宝 」
工芸キモノ野口

手描き京友禅
九寸染名古屋帯
「 タイル市松 」
工芸キモノ野口
    
塩瀬 手描き京友禅 
染め九寸名古屋帯
「 角取唐草襲 」
 
手描き京友禅 
染め九寸名古屋帯 
「 ヤツデ唐草 」
 
手描き京友禅 
塩瀬 九寸名古屋帯 
「 洋華紋 」

手描き京友禅
塩瀬 九寸染名古屋帯
「 丸絵皿紋 」
   
手描き京友禅 
九寸名古屋帯
「 半円取り蔦文 」

真糊京友禅
九寸名古屋帯
「 モダン波文 糸目揚げ 」

 
 
手描き京友禅瀬
塩瀬 九寸名古屋帯
「 変わり牡丹唐草 」
  
 京友禅 金摺り
九寸名古屋帯
 
  生紬
染九寸染名古屋帯
しょうざん

日本工芸会正会員
勝田保子作
手刺繍 九寸名古屋帯 
「 彩菱文 」

手描き京友禅 塩瀬
染九寸染名古屋帯
「 洋風波紋 」

型絵染九寸染名古屋帯
「 蘭々模様 」
澤田麻衣子 作
 
京型金彩
九寸染名古屋帯
「 菊華紋 」
 
江戸刺繍九寸名古屋帯 
東京都認定
江戸刺繍伝統工芸士 
山田昭康 作
   
 
ジャワ更紗 
九寸名古屋帯 
変わり生地

レイク・コモ ダマスク
染九寸名古屋帯
   
手描き京友禅
九寸染名古屋帯
「 ヱ霞取り又造波 」
工芸染匠 成謙

手描き京友禅
九寸染名古屋帯
「 華紋襲 」
工芸染匠 成謙
 
工芸染匠成謙
手描き京友禅
染九寸名古屋帯
「 大取華紋 」
  
   
工芸染匠成謙
手描き京友禅 
染九寸名古屋帯
「 更紗に雪輪重ね 」
 
  
工芸染匠成謙
手描き京友禅 
染九寸名古屋帯 
「 華紋更紗 」


手描き京友禅
九寸名古屋帯
「 よろけ段変わり唐草 」
工芸染匠 成謙
 
手描き京友禅
九寸名古屋帯
「 ペーズリー更紗 」
工芸染匠 成謙
  人間国宝 喜多川俵二作 
九寸名古屋帯
「 熊野牡丹文 」
訳あり品

人間国宝 喜多川俵二作
九寸名古屋帯
「 菊浮線の丸 」
 
    
西陣織 九寸名古屋帯
「 蝋纈鳥文 」
洛風林
   
西陣織 九寸名古屋帯
「 四ツ葉文 」
洛風林
 
 
西陣織 九寸名古屋帯
「ペルシャ菱紋」
洛風林
  西陣織 九寸名古屋帯
「 花樹双鳳凰紋 
洛風林
   
西陣織 九寸名古屋帯
「 競花錦 」
洛風林
 西陣織 九寸名古屋帯
「 百合文 」
洛風林
   
西陣織 九寸名古屋帯
「 福花文 」 袷~単衣
洛風林
  本すくい 九寸名古屋帯
「 欧風七宝文 」
三風魯
 

本すくい 九寸名古屋帯
「 欧風枠取り花文 」
三風魯
 
本すくい九寸名古屋帯
「 金銅幡華 」
三風魯
 

本すくい九寸名古屋帯
「 欧風七宝草花 」
三風魯
  本すくい 九寸名古屋帯
「 彩花文 」
三風魯

  西陣織 よろけ 
九寸名古屋帯
「 工芸円文 」
 
 
西陣織 九寸名古屋帯
「 欧風枠取小花 」
三風魯
 
   
西陣織 九寸名古屋帯
「 チベット円文 」
川島織物
 
西陣織 九寸名古屋帯
「 菱繋ぎ文 」
川島織物
 
西陣織 九寸名古屋帯
「 唐花献上 」
川島織物
 
 西陣織 九寸名古屋帯
「 粋華欧風唐花 」
  
   
西陣織 九寸名古屋帯
「 欧風波段 」
織楽浅野

西陣織 九寸名古屋帯
「 シャングリラ 」
織楽浅野
 
西陣織 九寸名古屋帯
「 菱菊花 」
織楽浅野

西陣織 九寸名古屋帯
「 更紗花文 」
織楽浅野
     
本場結城紬 九寸名古屋帯 
地機
田村屋別誂え織
本場結城紬 九寸名古屋帯 
地機
田村屋別誂え織
 
江戸小紋
染九寸名古屋帯
「 ぺいずりー 」
廣瀬雄一 作

工房あき福
九寸名古屋帯
「 サカナの水色花織帯 」
  
   
創作手織
吉野間道 白地
九寸名古屋帯
隼人紬
 
創作手織
「 吉野間道 」
九寸名古屋帯
隼人紬
 
 
創作手織
「 太子間道 」
九寸名古屋帯 グレー地 
隼人紬
 
 
創作手織
「 吉野間道 」
九寸名古屋帯
隼人紬
 

◆  八 寸 名 古 屋 帯   ☞  GALLERY


 
出雲織 紙布 本藍染 
八寸名古屋帯
加藤洋美 作

爪掻綴れ八寸名古屋帯
「律動」
日本工芸会正会員
細見巧 作
 
すくい八寸名古屋帯
「 北欧洋花文 」
三風魯

 
 西陣織 手機 
八寸名古屋帯
 「 よろけ段絣 」
三風魯
 
創作手織 八寸名古屋帯
「 網代織 」
隼人紬

西陣織 手機
綴れ八寸名古屋帯
「 青海波 」
おび弘

創作佐賀錦織 八寸名古屋帯
「 四つ菱 」
隼人紬
   
本場黄八丈 角帯
伝統的工芸品
 
本場黄八丈 角帯
伝統的工芸品
 
純国産 しな布 
角帯 広巾
   
爪綴れ 角帯
小玉紫泉 作
   
 

◆  工 藝 染 色 作 家 作 品    ☞  GALLERY


 
本郷孝文 作 
草木染 手織 刺子織 全通
九寸名古屋帯 

国画会正会員
村江菊絵 作
「 綾織格子 」九寸帯

国画会正会員
小島秀子 作
創作手織九寸帯
 
 
国画会正会員
根津美和子 作
草木染め手織り紬
着尺
   
山本由季 作
型絵染+絞り染
九寸名古屋帯
「ねむの花」
 
国画会正会員
冨田昭子 作
「はじける」
型絵染 麻地 夏九寸帯
 
国画会正会員
村江菊絵 作
「 格子銀ねず〆切 」
九寸帯
 
国画会正会員
村江菊絵 作
綾織格子 帯
  上原美智子 作
「 あげずば織 」
九寸帯

見留敦子作
創作手織 八寸名古屋帯
「 白露 」

見留敦子 作
創作手織 八寸名古屋帯
「 瑞風 」
   
見留敦子 作
「 ロートンに模紗織 」 
九寸名古屋帯
 
国画会正会員
小島貞二 作
型絵染め九寸帯
「 市松に華紋 」
 
見留敦子 作
創作手織 経緯絣 
九寸名古屋帯
「 浅葱の香り 」

国画会正会員
北畠雪子 作
「 月の吉野山 」
創作手織全通綾織九寸帯
   
国展入選作家
斎藤佳代子作 
「 小市松着尺 」

池田リサ 作
 板絞め絣 ぼかし
織九寸名古屋帯
  
国画会正会員
加藤富喜 作
九寸名古屋帯

「 空色 」

国画会正会員
池田リサ 作
板締め絣にロートン織九寸帯
ひわ色
    
国展入選作家
斎藤佳代子 作
 九寸名古屋帯
「 花影 」 全通浮織

 
 国画会正会員
笠原博司 作
草木染・手織 吉野格子 
九寸名古屋帯
「 萌黄 」
 
国画準会員
関史子 作
「 一緒に Ⅰ 」
九寸n名古屋帯
 

◆  羽 織  と コ ー ト   ☞  GALLERY


 
正絹 ビロードコート地
水玉地に横段ぼかし
菱一 謹製
 別織モール生地 着尺
「 葡萄唐草 」
ZONEきものデザイン研究所
 
紋紗生地
夏の着尺
羽織・コートにも・・・・
 
紋紗生地
「 華紋唐草 」
夏の着尺 
羽織・コートにも・・・・
 

◆  長 襦 袢   ☞  GALLERY


 
加藤萬
長襦袢
蔓花地紋に横段ぼかし
 
加藤萬
長襦袢
流水地紋に流水ぼかし

加藤萬
長襦袢
横段 変わりぼかし

加藤萬
長襦袢
白地 流水の地紋
 
加藤萬
長襦袢
紋意匠 白地
加藤萬
長襦袢 紋意匠 白地
「道長取りに唐草」
 
加藤萬
長襦袢
ぼかし 雲取りの地紋

加藤萬
長襦袢
友禅 宝尽くし
   
加藤萬
長襦袢
斜めぼかし 三つ鱗の地紋

加藤萬
長襦袢 紋意匠 白地
「横段霞に草花」

経絽
小千谷麻
長襦袢
 
経絽
小千谷麻
長襦袢
   
2色ぼかし 長襦袢
壺金
薄緑×薄ベージュ
 
3色ぼかし 長襦袢
壺金
薄オレンジ×ピンク×珊瑚
 
3色ぼかし 長襦袢
壺金
緑×珊瑚×紫

紋紗 麻
長襦袢
 

◆  帯 締 め と 帯 揚 げ   ☞  GALLERY


 

◆  夏 物 着 物    ☞  GALLERY


 
 

◆  夏 物  帯     ☞  GALLERY


   
   
 トップページ  >  着物GALLERY  > 掲載商品一覧     
  株式会社田村屋/(c)KIMONO TAMURAYA※許可なく複製・転載を禁じます
 創業九十余年                                              着物と帯の専門店
東京都中央区京橋2-8-2 1階
TEL / FAX  03-3563-3310
午前11:00~午後7:00  
日曜・祝祭日定休
 
 遠方の方へ商品下見の御案内  アクセスのご案内  代金ご決済の方法  通信販売の法規に関する記載  外商サービスのご案内