![]() ![]() |
濡れ描き京友禅 小紋 着尺 「 マーブルリング 」 |
||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
![]() |
||||||||||||||||||||||
濡れ描き京友禅小紋 着尺 「 マーブルリング 」 |
|||||||||||||||||||||||
本 体 価 格 ¥250,000− 税 込 価 格 ¥275,000− ( 税込 / お仕立別 ) |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
手引き染の小紋着尺です。 糊などの防染を使用せずに、小刷毛で生地に直接染める技法です。 生地を一度無地に染め色無地にしてから、再度張り場に張って濡らして染めます。 生地を濡らして刷毛で引くと、染料が生地の水分に乗りふわっと広がる特性を生かした 淵の仕上がりが柔らかな友禅となります。 この円を小刷毛一本で染め上げる職人さんの技術は素晴らしく、 円が重なったり、円の中にも丸が入るなど非常に手が込んでおります。 染の技法としては高度ではなく原始的とも云えますが、 染の技術となりますと、型や糊を使用しないで綺麗に染めるというのは高レベルとなります。 一発勝負となりますから、正に職人の腕勝負の着物です。 地色は灰桜と鴇鼠の中間あたりの色合いで、柔らかな地色です。 手染の円と丸が様々な色合いで組合わされた飛び柄がとても綺麗な小紋となります。 着物としては勿論、羽織やコートにされても宜しいかと存じます。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
上記価格には
|
|||||||||||||||||||||||
トップページ>着物GALLERY>小紋GALLERY=羽織コートGALLERY > 濡れ描き京友禅 小紋着尺 「 マーブルリング 」 |
|||||||||||||||||||||||
株式会社田村屋/(c)KIMONO TAMURAYA※許可なく複製・転載を禁じます |